LdVnet
戻る  

技術情報

LANdeVOICEの簡単な接続方法
  電話回線の接続

  ネットワークとの接続

  PBX間接続を容易にするOD回線をサポート

LANdeVOICEの技術情報
  転極について

  各種設定について

  パソコンでのシリアル接続


CPUやDSPのプログラムはLANdeVOICE内部のフラッシュメモリにファイルとして格納されてます。プログラムのバージョンアップが行われた場合、これらのファイルをダウンロードして最新のプログラムにアップデートすることができます。
ハイパーターミナルを使ってCPUのプログラムをアップデートする方法について説明します



最新のLANdeVOICE 実行プログラム をダウンロードファイルより
入手します。
LANdeVOICEを電源ケーブルの接続のみにします。 
Windows95/98/NT標準アプリケーションハイパーターミナルを起動します。 
ハイパーターミナルの設定方法はこちら
 
LANdeVOICEに付属のシリアルケーブルでパソコンと接続します。 
リターンキーを押して$プロンプトが返ってくる事を確認します。 
verコマンドで現在のバージョンを確認します。 
$ver

PA01/PB01 Ver. 3.3.6-g (2000-05-08 19:43:41).

 
F
 
 
ファイル容量の関係で一旦 delコマンドでLANdeVOICEからptela.exeファイルを消去します。
消去コマンド実行後消去が完了するまで($プロンプトが表示されるまで)数秒間お待ちください。
$del ptela.exe

 
G
 
ハイパーターミナルで実行プログラム ptela.exe をLANdeVOICEにダウンロードします。
(ダウンロードは約3分ほどです)
ダウンロードの方法はこちら 
H
resetコマンドでLANdeVOICEを再起動します。
LANdeVOICE 実行プログラムが更新されているか確認します。 
$reset

PA01/PB01 Ver. 3.3.7-c (2000-05-30 13:07:11)

 

ダウンロードファイル

 プログラムファイル
機種名 ファイルの種類 ファイル名 Version/Date 備考
PA01  PA01/PB01共通
実行プログラム
ptela.exe Ver 3.3.7-c
2000-05-30

PB01  PA01/PB01共通
実行プログラム
ptela.exe Ver 3.3.7-c
2000-05-30

OD01 0D01専用
実行プログラム
ptela.exe Ver 3.3.7-c
2000-05-30

PT01



SP01 SP01専用
実行プログラム
ptela.exe Ver 3.3.7-c
2000-08-11

CP04



注) ptela.exeは、パソコン上では動作させないで下さい。
注) 新しい ptela.exeをLANdeVOICEにダウンロードする際には、
   LANdeVOICE内の ディスク容量が限られているため古い ptela.exeを
   削除しからダウンロードを実行して下さい。
LANdeVOICE初期ファイル
機種 netcnfg.ini syscnfg.ini phone.ini
PA01 ダウンロード ダウンロード ダウンロード
PB01 ダウンロード ダウンロード ダウンロード
OD01 ダウンロード ダウンロード ダウンロード
PT01 ダウンロード ダウンロード ダウンロード
SP01 ダウンロード ダウンロード ダウンロード
CP04 ダウンロード ダウンロード ダウンロード
注) LANdeVOICE初期設定ファイルはすべて工場出荷時のものです。
   お客様が設定したファイルにつきましては、お客様自身でのバックアップを
   おとり下さいますようお願い申し上げます。
   何らかの理由で設定ファイル等が消えてしまった場合、エルディーブイネッ
   ト株式会社では一切の責任を負いかねます。
   予めご了承ください。
バージョン ファイル名 備考
Ver 3.3.5-d Ver 3.3.5-d_release_note Ver 3.3.1-d から Ver 3.3.5-d への
バージョンアップ情報
Ver 3.3.6-g Ver 3.3.6-g_release_note Ver 3.3.5-d から Ver 3.3.6-g への
バージョンアップ情報
Ver 3.3.7-c Ver 3.3.7-c_release_note Ver 3.3.6-g から Ver 3.3.7-c への
バージョンアップ情報
複数台のLANdeVOICEをリモートよりメンテナンスをご希望のネットワーク管理者殿にはTFTPプロトコルを使ってメンテナンスする方法があります。